岩手県の中学生が自殺した件で、学校側の調査や報告がズサンだという批判が出て、学校側には隠ぺい体質が見え隠れします。
東芝の粉飾の件でも、社長が「数字の強制をした事実はありません」と答えている。
東芝は三代のトップが粉飾をして来たわけで、不正や隠ぺいの体質が常態化していたのでしょう。
そもそも組織の隠ぺい体質は、組織のトップの生き方を如実に反映している証左です。
トップが心清く道徳心を正しく備えていれば、組織全体が正しい摂理で機能しますが、トップが歪んでいれば組織全体が歪んだ機能をします。
岩手県の校長も、東芝トップも、オリンパスも、東洋ゴムも、トップの人間性が歪んでいるから、組織が歪んでしまうのです。
そういう自社も少し歪んでいるところがあるのかもしれないので、自身の人間性を見直さないといけないと思います。